おうち知育ラボ

おうち知育ラボ-おうちで知育、未来へつなぐ第一歩-

こどもの学びはおうちから。保育士経験をもとに、厳選した知育玩具を徹底解説し、年齢や発達別にご紹介いたします。本当におすすめの知育玩具はどれ?と気になる方必見のブログにしたいと思っています。おもちゃの実体験や口コミ、比較、遊び方などをまとめ、実際に得られる効果やスキルを徹底研究するブログ。

ちびっこそろばん0の購入レビューと4才息子の奮闘記

そろばん学習の一番最初のテキストとして、息子(年少4才1か月)に選んだのが「ちびっこそろばん0」です。今回は、ちびっこそろばん0の内容や、息子の具体的な取り組みや進度、つまづいた点を克服する為の工夫などを綴った記事になります。

f:id:hoikumama:20191130145608p:plain

ちびっこそろばん0

ちびっこそろばん0は、そろばんの基礎を理解する為のドリル

ちびっこそろばん0では、数の概念、順序数、数の合成・分解など算数の要素を学習しながら、そろばんの使い方や指使いなどを学びます。指導する側が留意すべき点も記載されており、指導する側としても大変使いやすいテキストです。主に、小学校に上がる前の幼児期におすすめのテキストだと感じます。

ちびっこそろばん0の具体的な内容

ちびっこそろばん0は、数の理解の確認と、そろばんの基礎を丁寧に学ぶことが出来ます。具体的には、そろばんを始める前に、数字の1~4までを書くこと、数の概念を理解できているかチェックするような問題があります。次に、そろばんの各部名称・そろばんの読み方を学習します。ここまで出来たら、いよいよそろばんを使った問題(答えが1~9までの、繰り上がり・繰り下がりのない足し算)に入ります。ちびっこそろばん0の具体的な内容を箇条書きしてみます。

  • 1~10までの数字を書く練習(最初は2㎝×2㎝の枠に書きます。途中から、高さ1.1㎝の枠の中に書きます)
  • 数の概念(物と数字の一致、足し算・引き算の概念の理解、順序数、数の合成・分解の理解)
  • そろばんの各部名称
  • そろばんの玉の読み方(1~9)
  • そろばんの玉の動かし方(1玉のみを使った足し算・引き算、5玉のみを使った足し算・引き算、5玉と1玉の両方を使った足し算・引き算)
  • 足し算のみの式・引き算のみの式・足し算と引き算が混ざった式

ちびっこそろばん0を行う前に、練習しておきたいこと

実際にちびっこそろばん0を行ってみて、練習しておけば良かったなと思うことは以下の通りです。

  • 1~10までの数字を1.1㎝×1.1㎝くらいの大きさでスラスラと書ける
  • 数の概念をおおよそ理解出来ている

この上記の2つが出来ていれば、ちびっこそろばん0を行う際にそろばんに集中して進めることが出来ると思います。

息子(年少4才1か月)の場合は、数の概念はおおよそ理解出来ていましたが、数字を小さくスラスラと書くのが難しかったので、ドリルの最初の方で苦労しました。数字がスラスラ書けると、ドリルの全体的な時間も短縮できます。また、数字を小さく上手に書けるということは、手先も器用だと思いますので、そろばんの玉も上手に動かせるのではないかと思います。そろばんの操作以外につまづく点があると、そろばんに集中するのがかなり大変になると実感しました。

ちびっこそろばん0で学べる大切なこと

ちびっこそろばん0は、そろばんの基本が学べる大変重要な1冊です。ご破算の方法や、指使いが丁寧に記載されているので、ステップアップしながらそろばんを使えるようになります。ちびっこそろばん0で培った基本の要素は、そろばんの土台となるので買って良かったと感じましたし、幼児におすすめのドリルであると感じました。

ちびっこそろばん0でつまづいた点、つまづきやすいと感じる点

  • 1~10までの数字を高さ1.1㎝の枠にスラスラと書く
  • 物を数えられる、足し算が出来る、引き算が出来る
  • そろばんの玉の読み方。1~4までは読めても5~9が読めない場合がある(5玉が5を表すと理解する必要がある)
  • ご破算がスムーズに出来ない
  • 玉を正確に動かす(動かそうと思っている場所以外の場所に触れてしまう恐れがある)
  • 玉の動かし方を間違えやすい(1玉を足す時は親指、1玉を引く時は人差し指、5玉のみの足し引きは人差し指、6~9までの数を足す時は人差し指と親指を使って同時に動かす、6~9までの数を引くときは人差し指で1玉から引き、次に5玉を引くなど指の使い方に慣れずに間違えることがある)
  • 数の構成についての理解(例えば、6は5と1で出来ていると理解していないと、5~9の足し引きが出来ない)
  • 足し算と引き算が混ざった式で、混同してしまう

ちびっこそろばん0の内容を理解するために使用した別教材

  • 算数に強くなる! 小学生のそろばんセット:幼児にとって、分かりやすいそろばん本体を選び使用
  • かずカード:集合数や数の合成・分解の理解を深める為に使用
  • 図形キューブつみき:5玉の理解、5~9の足し引きで分からなかったときに使用
  • B5ノート:数字を小さく書く練習の為に使用
  • 手作りカード①(そろばんの1~9までの読み方カード):そろばんの数を読む練習のを繰り返し行う為に使用

ちびっこそろばん0の息子の記録と進度

ちびっこそろばん0は、おうちそろばんをはじめた第1週目から第5週目まで使用しました。おおまかな内容は下記の通りです。

※青い文字をクリックすると、各週の詳しい記事に飛びます。上手くできなかった点や改善方法などを書いています。

ちびっこそろばん0で得られたこと

ちびっこそろばん0を5週間行ってみて、息子(年少4才1か月)に良い変化が現れました!一番大きな変化は、毎日ドリルを行う習慣が身についてきたことと、日常生活の中で数をかなり意識するようになったことです。ちびっこそろばん0を行う中で、1~10までの数字を書くこともかなり上達しましたし、手先も器用になってきたと感じます!

使用している教材とそろばん本体

そろばん学習を始めるにあたって、揃えたものは「ちびっこそろばんスタートセット」(ちびっこそろばん0~3とちびっこそろばん14級~11級)と算数に強くなる! 小学生のそろばんセットです。どうしてこの2つを選んだのか記事にしていますので、良かったらご覧ください。おうちそろばんを始めました!選んだ問題集とそろばんは?

ちびっこそろばん0を含んだ「ちびっこそろばんスタートセット」

ちびっこそろばん0から3までの4冊と、総復習として使える、ちびっこそろばんプリント集4冊が含まれたセットを我が家では購入し、使用しています!このセットが終えることができると、ちびっこそろばん4(10級の基礎)に進むことが出来ますよ。

算数に強くなる!小学生のそろばんセット

まとめ

ちびっこそろばん0は、数の概念が理解できているかどうかの確認や、そろばんの基本を学ぶことが出来ます。ご破算の方法やそろばんの読み方、指使いなどを丁寧に解説しているので、そろばんが初めてという幼児に大変おすすめできるドリルでした。

そろばん14級を合格するには、ある程度のスピードも求められますので、指使いに慣れるという意味でもちびっこそろばん0は大変おすすめです。

他にも、子どもの成長を促す知育玩具の記事や学習用品などの記事も更新中です!

♪ブックマークや読者登録をしていただけると大変嬉しいです♪