おうち知育ラボ

おうち知育ラボ-おうちで知育、未来へつなぐ第一歩-

こどもの学びはおうちから。保育士経験をもとに、厳選した知育玩具を徹底解説し、年齢や発達別にご紹介いたします。本当におすすめの知育玩具はどれ?と気になる方必見のブログにしたいと思っています。おもちゃの実体験や口コミ、比較、遊び方などをまとめ、実際に得られる効果やスキルを徹底研究するブログ。

子どもの歯磨き嫌いを克服しよう!理由別解決法

歯磨きを嫌がる子どもはとても多いです。その一番の理由は、口という大切な場所に異物が入ったように感じるからです。歯磨き嫌いを直すには、子どもの不安を取り除くのがとても大切になってきます。今回は、子どもの歯磨き嫌いの理由と解決方法をご紹介致します。

子どもが歯磨きを嫌がる!その理由とは?

とても大切な歯磨きですが、歯磨きが苦手な子どもはかなり多いです。毎日行う生活習慣を嫌がるようになると親は本当に大変ですよね。歯磨き嫌いを克服して、大好きな時間に変わると、ママも歯磨きタイムが楽に、そして好きになりますよ。仕上げ磨きは、子どもが幼い頃しか一緒にできない体験の一つでもあります。そんな時間を楽しい時間に変えていきましょう!

歯磨きを嫌がる理由は、実はさまざまなものがあります。大きく分けて下記のタイプに分かれます。

  • 口の中に歯ブラシが入るのが嫌
  • 歯磨きの時の態勢が嫌
  • 口を長い間開けていられない
  • 歯磨きが痛い
  • どうして歯磨きをしなければいけないのか分からない
  • 歯磨き粉の味が苦手
  • 楽しくない

歯磨きを嫌がる理由を取り除いてあげることで、だんだんと歯磨きに抵抗がなくなっていきます。生活習慣の一部を嫌がると本当に大変ですので、少しでも嫌がる素振りがあったら、すぐに解決策を行いましょう。

子どもの歯磨きの悩みをズバッと解決!

歯磨きが苦手な理由別に解決方法をご紹介致します。解決方法を行い、チャレンジしたり、少しでも出来たらたくさん褒めてあげましょう。きっとお子さまが歯磨きを好きになっていってくれますよ。

口の中に食べ物以外のものが入ることに慣れよう!

口の中に歯ブラシが入るのを嫌がる時は、口の中に食べ物以外のものが入ることに慣れる必要があります。

赤ちゃんは、本来口の中に食べ物以外のものを入れられることに慣れていないので、歯ブラシを口に入れることを嫌がります。歯固めなどで、自分で口に物を入れることに慣れたり、赤ちゃん用の歯ブラシを使用して、口の中に入れても痛くないという経験をしましょう。赤ちゃん用の歯ブラシには、ゴム製で、のど突き防止プレート付きのものもありますよ。

さあ歯ブラシをするぞ!と親が意気込んでしまうと、子どもも違和感を感じてしまうので、楽しく行うのが一番のコツです。始めは、顔に触れてふれあい遊びをしてから口の中にちょんちょんと赤ちゃん用歯ブラシを入れて遊ぶようにして慣れていくのもおすすめです。

歯磨きの姿勢に慣れよう!

歯磨きの姿勢を嫌がる時には、歯磨きの時にしかその姿勢をしていないことが多いです。遊びながら歯磨きの姿勢を練習したり、どうしても嫌がるなら違う姿勢に変えましょう。

歯磨きの時は、大人の膝の間に赤ちゃんの頭を置いて、赤ちゃんを仰向けに寝かせて行うのが一般的です。ただし、歯磨きの時だけ違う姿勢になると、赤ちゃんも不安になってしまいます。磨き始めの頃は、磨く歯も少ないですし、安心できる姿勢から始めても良いでしょう。横抱きにしたり、椅子に座った状態で磨くのを好む子どももいます。

歯磨きの姿勢に移行する時に嫌がる場合は、鏡を持たせるのも良い手です。何をしているのか分かりますし、子どもは自分の顔を見るのが大好きなので,見とれているうちに行うことが出来ます。少しでも出来たら、いいこいいこをしたり、「じょうずだね~」と褒めてあげましょう。歯磨きの時の姿勢が、スキンシップの出来る大好きな姿勢に変わっていきますよ。

我が家では、こどもちゃれんじぷちのはみがきミラーが大活躍しました!

口を大きくあける練習をしてみよう!

口を長い間開けているのは大変なことです。口を長時間あけていられない場合には、まず子どもが下を向いていないか確認しましょう。上を向いた時の姿勢の方が口が開きやすくなります。

慣れないうちは、モビールの下で行い、上に気を取られているうちに行ったりするのも効果的です。幼児の場合は、テレビなどの動画を見ているうちに行う方法も一時的には効果があります。上手に出来たら、「もう終わったよ、上手に出来てえらかったね~」と必ず褒め、出来る!という気持ちが持てるようにしましょう。

歯磨きでは「あーの口」と「いーの口」の形に口を開けることが多いですよね。はじめは、「あーの口」が出来るようにしてみましょう。「かわいいお口だね~」と声をかけたり、「食べかすがあるかな~?あっ!!むしばいきんがみえたかな」など声をかけると楽しく行うことができます。2才頃、歯が生えそろってくる頃には、あーの口といーのくちの間くらいに口を開けられるようになると更に仕上げ磨きがしやすくなります。

仕上げ磨きは、力を入れすぎず小刻みに動かそう!

仕上げ歯磨きの際には、ゴシゴシ磨くのではなくえんぴつ持ちで小刻みに動かして磨くようにしましょう。

歯ぐきに歯ブラシが当たると痛いので、力をいれすぎないようにするのがコツです。また、奥歯の方が敏感でないのでそちらから磨くのもオススメです。前歯を磨くときは、上唇小帯に歯ブラシが当たると痛いので、そのことを念頭に置いておくと良いかと思います。

仕上げ磨きがとてもしやすかったおすすめの歯ブラシはこちらです。

歯磨きの理由を伝えよう!

歯磨きが苦手な子ども程、どうして歯磨きをしなきゃいけないの?と疑問に思っています。

ただ「歯磨きしなさい」と話すのではなく、絵本を見せたりして歯磨きの重要性に気づけるように働きかけましょう。虫歯にならない為、むしばいきんをやっつけるために歯磨きをするんだ!と分かると、歯磨きの時間も楽しくなってきます。「むしばいきんがいなくなったね」「ぴかぴかでかっこいい」と声をかけられることを喜ぶようになります。

歯磨きのおすすめ絵本はいろいろあるのですが、「なんで歯磨きをするの?」という質問をしてきた時(当時2才)に読んでヒットしたのが「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」でした。歯ブラシのキャラクターがライトで食べかすを照らすシーンでは「こんなに食べかすがあるんだね」と言って気付くことが出来ていましたよ。

歯磨き粉の味に慣れよう!

歯磨き粉にはいろいろなタイプがあります。年齢や好みによって歯磨き粉を選んであげると良いでしょう。

ちなみに我が家では、歯磨き後に虫歯予防の為のフッ化物配合ジェルを使用しています。一番のおすすめは、チェックアップバナナです。歯医者さんのおすすめ品で、味も良く息子が一番好きなフッ化物配合ジェルです。

歯磨きの時間を楽しく!

大人は、歯磨きしなきゃ!!と多少意気込んでしまうことも多いと思いますが、真剣な表情で仕上げ磨きなどをすると子どももあまり楽しい気分になれません。

子どもの仕上げ磨きをやってあげられるのも、子どものうちだけだと思って、一緒に楽しく行いましょう。歯磨きの歌を歌いながら行ったり、ピカピカの歯になったことをたくさん褒めるようにしましょう!

まとめ

息子も歯磨きを嫌がる時期がありましたが、いろいろと解決策を行うことで今では歯磨きタイムが大好きです!「ママ、歯磨きしよう~♪」とルンルンで洗面に来てくれるので、とても助かっています!仕上げ磨きをする側としても気持ちが楽になるのでぜひ試してみてくださいね。

このブログ(おうち知育ラボ)では、他にも子どもの成長を促す知育玩具の記事や学習用品などの記事も更新中です!ブックマークや読者登録もしていただけたらとっても嬉しいです。