おうち知育ラボ

おうち知育ラボ-おうちで知育、未来へつなぐ第一歩-

こどもの学びはおうちから。保育士経験をもとに、厳選した知育玩具を徹底解説し、年齢や発達別にご紹介いたします。本当におすすめの知育玩具はどれ?と気になる方必見のブログにしたいと思っています。おもちゃの実体験や口コミ、比較、遊び方などをまとめ、実際に得られる効果やスキルを徹底研究するブログ。

おうちでそろばん学習-2週目

そろばん学習のスタートとして、教室に行って習うのではなく家庭でそろばんを始めました。息子(4歳1か月)の成長を忘れないように、そして次の課題が分かるようにブログに綴っておこうと思います。今のところかなりゆったりやっています。今回は、第2週目の記録です。

f:id:hoikumama:20191110145426p:plain

おうちそろばん2週目

そろばん学習で使っているもの

そろばん学習を始めるにあたって、揃えたものは「ちびっこそろばんスタートセット」(ちびっこそろばん0~3とちびっこそろばん14級~11級)と算数に強くなる! 小学生のそろばんセットです。

ちびっこそろばんスタートセット

算数に強くなる!小学生のそろばんセット

今までのおうちそろばんの経緯

おうちそろばん1週目は、ちびっこそろばん0の読み聞かせをして、息子がつまづく点や理解できていない点を把握しました。第1週目の詳しい内容は下記の記事で綴っています。

chiiku-lab.hatenablog.com

そろばん学習を始めて第2週目に行ったこと

そろばん学習を始めて第2週目に行ったことは以下の事柄です。

  • ちびっこそろばん0をワーク形式で始める
  • 0~10までの数を枠内に書く練習
  • 集合数の理解を進める
  • ご破算の練習
  • そろばんの玉1~4までを早く読む練習

第1週目はちびっこそろばん0をワーク形式ではなく、読み聞かせをしていたのですが、16ページまでなら現状でも正解できると分かりました。17ページからは、「1えんが5こで5円です」などの集合数が始まるのですが、集合数の理解があいまいかもしれないと思い、集合数について伝えることにしました。

集合数を伝えるには?

息子は、1円が5枚かいてあるイラストを見て合計5円だと分かるのですが、1円が5枚で5円玉と同じになるということが理解できないみたいでした。色々調べていたら、その1つの理由が、数を「集合数」としてではなく「順序数」として認識しているからではないか?という結論に至りました。

息子は、1円が5枚かいてあるイラストを見て、「1・2・3・4・5」と数えて、それから「5円」と言っているんですよね。つまり左から数えて5枚あるから5円だという理解をしているようです。これを、「全部で5円」という集合数の概念をしっかりとつけるには、くもんのかずカードを使用することにしました。フラッシュカードのようにして、数を認識し、訓練すれば計算もおそらく早くなるだろうと思ったからです。

くもんのかずカードは、ドットのイラストが5で1つのくぎりとなっており、5+1や5+2などが分かりやすい表記になっています。そろばんの読みでは、1玉と5玉の認識が重要なのでぴったりなのではと思いました。

そろばんの1~4までを早く読む練習

そろばんの玉の位置を見て、どの数を表しているのかをすぐに答えられる練習をしました。現状では、玉の数を数えて、1~4は読むことが出来ますが数えているので時間がかかります。これを早く数えられるように読む練習を意識するようになりました。

また、そろばんの5から9に関しては、私が手伝わないと読めないという現状です。3週目に、「ちびっこそろばん0」の8ページにある1~4までの数を表すそろばんのイラストと、17ページにある5~9までの数字を表すイラストを、スキャナで読み取り、印刷して、ラミネート加工し、カード形式にして早く読める練習を開始しようと思います。

おうちそろばん2週目の結果

  • 0~10までの数字を枠内に入る大きさで書ける練習をして、だんだんと小さくそして上手く書けるようになってきた。
  • ちびっこそろばん0を毎日1ページずつ行おうと取り組むが、忙しくて5ページしか進まなかった。ここまでの理解は十分に出来ている。
  • くもんのかずカードを使用して、集合数への理解を深めるよう試みる。結果、ドットの数を見て数字を答えるのが早くなった。5のかたまりを少しは意識できている。ひょっとしたら、集合数の理解は少しは出来ているけど、5円玉が1円5枚分という「代替え」が分からないのかもしれない。
  • そろばんの玉1~4までを読む反復練習を行った。そろばんの1~4までは、自分でしっかりと読めている。
  • 日常生活の中で、数についてとても意識するようになってきている。何でも自分から数えるようになったり、簡単な足し算・引き算をするようになってきている。
  • テレビなどで、一瞬映った数字について話すようになった。数字を読むこと自体が少し早くなってきているのかもしれない。

息子の課題

  • 数字の4・8・9のみ集中的に小さく書けるようにする
  • そろばんの5~9までを読めるようにする
  • 補数を意識できるようにする
  • ご破算できるようにする
  • 玉を動かす練習をする
  • 5円玉が1円5枚分だと理解する

まとめ

第2週目は、ワークは思った程進まなかったけれど、日常生活の中でより数を意識するようになり、嬉しい変化もありました。第3週目には、ちびっこそろばん0をワーク形式で引き続き進めながら、実際にそろばんの玉を動かす練習を始めたいと思います。息子の場合、書くこと自体が根気がいるみたいで、机の上での勉強だけよりも他の方法をプラスして行った方が良さそうです。寝る前にくもんのかずカードや、ラミネートして作ったそろばんの読みを練習するカードを使用していきたいと思います。

他にも、子どもの成長を促す知育玩具の記事や学習用品などの記事も更新中です!

♪ブックマークや読者登録をしていただけると大変嬉しいです♪